
■ FAQ
【よくあるご質問】
〔主に再就職支援訓練の受講について〕
- パソコンはある程度使えます。訓練を受講する必要があるでしょうか
-
受講生の中には、学生時代にパソコンの資格を保有している方や、会社で使用経験の ある方も多くいらっしゃいます。最新のオフィスソフトに対応する目的や、特定の職種の限られた処理ではなく、汎用性のある実践的な使い方にレベルアップするために受講されています。また当社の実施する職業訓練は、販売管理知識や、テレワーク技術、タブレットやクラウドを活用した業務管理、ビジネスマナー、コミュニケーションスキルなど幅広い職種での就職が可能なカリキュラム内容になっています。パソコン操作以外にも、現在必要とされる新しい職業能力を総合的に向上させるための訓練とお考え下さい。
- パソコン操作は初心者ですが、受講しても大丈夫でしょうか
-
パソコン操作の初歩から基礎編、応用編と進み、実務で活用できるレベルまで段階的 にカリキュラム内容が組まれています。各段階で分かり易い教材を使用し、細かく説明を行います。初心者の方でも訓練修了時には、実践的なパソコン操作が可能な状態までスキルアップ出来ますので、安心して受講してください。また定年延長化の流れの中で高齢の方であっても、積極的に再就職に向けて訓練に応募されています。
- 資格取得について教えて下さい
-
当社で実施する訓練内容は、コンピュータ関連に限らず募集案内チラシ等に記載の各種試験に対応しています。各試験の実施要項や受験対策・勉強法等も詳しくご案内しますので、資格取得を目指される方は積極的にご応募ください。またCS試験(コンピュータサービス技能試験)のワープロ部門・表計算部門3級は、訓練期間中に当施設内にて受験できますので、パソコン関連の資格取得に効果的です。なお資格取得は希望者の任意受験ですので、訓練内容の活用法はご自由に判断していただけます。
- 応募にあたって、選考試験が不安です
-
・選考試験は,筆記試験と面接です。
・筆記試験…科目は国語と数学です。内容は漢字の読み書きや加減剰除といった基本的な問題や中学校卒業程度の学力を必要とする難易度となっています。
・面接…約10分程度です。訓練及び再就職に関する考えや熱意が問われます。選考試験会場は「鹿児島県立鹿屋高等技術専門校」です。カーナビの利用や、事前の会場確認で時間の余裕を持つことをお勧めします。
- 訓練の途中で就職が決まった場合はどうなりますか
-
訓練期間中に就職が決まり、修了日前に就業開始になる受講生もいらっしゃいます。 その場合、出席日数により就職退校もしくは繰上修了の手続きとなります。応募段階で未就職状態でしたら、就職活動を意識しつつ訓練でのスキルアップをお勧めします。
- 人付き合いが苦手で周りの受講生と上手くやっていけるか心配です
-
職業訓練は、様々な年齢や職業経験をもった方と過ごす貴重な体験となります。パソ コン等のスキルと同様に、対人関係のコミュニケーションスキルも重要な職業能力です。それは日々訓練を受講され、仲間と過ごす中で自然と身に付く部分も多いと思います。先ずは少し苦手な部分も「やってみよう」という気持ちで今回の訓練を利用して、変化を期待していただけたらと思います。
- 訓練施設(プライムワークス)はどんなところですか
-
ショッピングセンター・アピアと鉄道公園近くの、丸い建物の2階が訓練施設です。明るくて広々とし た教室内のレイアウトで機器を整えていますので、ストレスなく受講していただけます。駐車場も完備しております。施設見学・訓練案内を行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。


お気軽にお問い合わせください。099-472-5020営業時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ